【2020年9月最新】Web集客で成功する3つのポイント・アクセス数2倍のSEO対策
こんにちは、RYOです。
今回はWEB集客についてお話します。
自社のホームページにアクセスを増やすためにはSEO対策(Search Engine Optimization)をして、Google検索ランキングの上位に表示させることが重要になります。
SEO対策は無料でできる営業なのでぜひ身につけてください!
重要ポイント
本題に入る前にまず知っておいてほしいことはGoogleはユーザー第一であるということです。
常にユーザーにとって有益となる情報を検索ランキング上位に上げるんです。
つまりユーザーに評価されるコンテンツ=Googleに評価されるコンテンツになります。
評価されるコンテンツの3つの特徴
評価されるコンテンツのポイントはこの3つです。
- 専門性:コンテンツを作る人に専門知識があること。
- 権威性:コンテンツを作る人やWebサイトが、そのジャンルの権威であること。
- 信頼性:コンテンツを作る人やWebサイトが、信頼できること。
特にYMYL(お金、医療、法律などに関する情報)を取り扱うコンテンツは上記の3つが重要になります。
専門性=内部リンクが多いこと
内部リンクが多いほど、専門性が高いとみなされ評価が高くなります。
多様な分野を網羅したサイトは記事と記事の繋がりがないため、内部リンクが生まれにくいです。
1つの分野に特化したサイトを作りましょう。
権威性=他のサイトで被リンクや引用が行われている
あるジャンルの中で、誰もが認めるようなwebサイトであること。
権威性を保つためにはリアルで証明できるものが必要です。
具体的にはこのようなものが挙げられます。
- SNSでのインフルエンサー
- 本の出版活動
- 免許取得(公認会計士や医師免許など)
権威性を持つことはかなり難しいです。
信頼性=特商法の徹底・更新頻度・直接流入数
信頼性を保つためには、特商法の徹底や更新頻度を上げること、直接流入数を増やすことが必要です。
特商法に関しては特商法ページを作れば大丈夫です。
直接流入というのは、検索キーワードにサイト名を入力して探すことですね。
「Create My Life」と検索して入ることを直接流入と言います。
ユーザーがどのような検索キーワードで自分のサイトにアクセスしているかは、Google Search Consoleを使えばわかります。
サービス紹介サイトの構造
ここからは実際にどうやってサイトを作れば良いかをお話ししていきます。
LP(サービス紹介ページ)は1ページしか作っていないサイトが多いですが、ユーザーのマインドごとに複数作るべきです。
例えば・・・『安全性のLP』や『価格帯のLP』
さらにこのLPの中でもカテゴリー分けをする。
- 『安全性のLP』⇒自社安全性、安全性比較、危険性
- 『価格帯のLP』⇒自社価格、価格比較、市場価格
このカテゴリーごとに記事を書いていきます。(ここでは6記事)
失敗談
アメブロなどでサービスの紹介などをされている方もいますが、必ず独自ドメインを使った記事にしましょう。
私はこれで失敗したことがあります(笑)
長くなるのでここでは説明しませんが、独自ドメインを用いない記事を検索ランキング上位に上げるのはかなり難しいです。
よほどの権威性が無ければ正直むりです。
キーワードの使いかた
SEO対策の一つとしてキーワード選定は非常に重要です。
キーワードには大きく2種類あります。
- ビッグキーワード:検索数は多いけどコンバージョン数が少ない
- ロングテールキーワード:検索数は少ないけどコンバージョン数が高い
ここで言うロングテールキーワードというのはスモールワードのことですね。
スモールキーワード・・・『ダイエット 口コミ サプリ』『塾 個別指導 大阪』『旅行 格安 関空』など
細かく具体的なキーワードを入れて検索をするユーザーの方が購買意欲が高いことが多いです。
LPなら、買うという行動に繋がりやすいユーザーにリーチをした方が良いですね。
また、スモールキーワードを選んだ方がライバルが少ないので検索ランキング上位に上がりやすいです。
有効なキーワードを探すために有料ツールを使うのもありですが、Googleサジェストを活用するのも良いと思います。
記事の構成と必要条件
これから説明することだけやって頂ければ、SEOで負ける事はほとんどないです。
6W2Hで整理する
この構造で内容を整理してください。
- WHO(誰が)・・・現役経営者が教える
- WHOM(誰に)・・・これからマーケティングを学ぶあなたに
- WHAT(何を)・・・マーケティングを学ぶ3つのコツ
- WHY(なぜ、何のために)・・・上達するのに苦労したからこそ教えたい
- WHERE(どこで)・・・現場で役立つ
- WHEN(いつ)・・・今すぐ、明日から活用できる
- HOW(どのように)・・・スマホで週に15分で理解できるように
- HOW MUCH(どのくらい)・・・無料で教えます!
タイトルの決め方
タイトルにはこの5つのポイントを入れてください。
- 『日付と最新』を入れる。
- 『ターゲットキーワード』を入れる。
- 『自分の見解』を入れる。
- 読んだ後の『読者の未来像』を入れる。
- 『数字』を入れる
キーワードの優先順位を考える
GoogleAdsキーワードプランナーを使って、自分の戦いやすいキーワードを見つけてください。
読みやすい文章構成
読みやすい文章構成があるので全ての記事をこの構成で書いてください。
- 導入文
- 見出し1(内容1)
- 見出し2(内容2)
- 見出し3(内容3)
- まとめ
コンテンツなどの埋め込み
SNSやサービス紹介動画、図などの埋め込みはGoogleに評価されるようになってきてます。
口コミ・レビュー項目の挿入
可能であれば、ユーザーが口コミやレビューをできるような項目を作ってください。
絶対にやってはいけないこと
私が紹介したSEO対策を聞いて、または他の情報を見て
『裏技みたいなものってあるんじゃない?』
なんて思った方もいると思います。
裏技なんてありません。ないというよりも通用しません。
今までブラックハット(裏技のようなもの)が実際に行われてきましたが、全てGoogleのアップデートに潰されてきてます。
『今すぐ検索ランキングが上がる裏技!!』なんて言っている情報は信じないでください。
ブラックハットの種類
- 被リンク大量生産・被リンク購入業者
- コンテンツファーム・ワードサラダ
- クローキング
- 隠しテキスト・隠しリンク
SEO対策編は以上になります!
質問などある場合はインスタグラムのDMで受け付けておりますのでよろしくお願いします!
インスタグラムアカウント:@ryo_create